171129
11月もあと二日
まあまあの天気
比較的暖かい
植木屋
シイノキⅤからクスノキⅠの枝を落とす
→
少し透けてきた
→
こちらもだいぶ軽くなった
南から
今日の民家
早稲田通り沿い(杉並区)生き生きとしている
蓮花寺
紅葉が綺麗だ

蓮花寺からの水路の探訪
知る限り昔から暗渠になっていたが
蓮花寺の横も上を歩けた
今は閉じられている
前はここを歩けた
コンクリートの車止めがあり妙正寺川へ
正面が突き当たり
写真で、向こう側からここへきて突き当たる
勾配を考えると大和小の際まで東に行って妙正寺川に注ぐようだ
どうも鉄骨のグリルのある排水孔でなくこちらの排水孔のようだ

これも中野区のマンサード
蓮花寺から妙正寺川への水路のあった道に面している

今日の門
みすみ公園の西南

今日の花

まあまあの天気
比較的暖かい
植木屋
シイノキⅤからクスノキⅠの枝を落とす





今日の民家


蓮花寺
紅葉が綺麗だ

蓮花寺からの水路の探訪
知る限り昔から暗渠になっていたが
蓮花寺の横も上を歩けた
今は閉じられている


コンクリートの車止めがあり妙正寺川へ




勾配を考えると大和小の際まで東に行って妙正寺川に注ぐようだ
どうも鉄骨のグリルのある排水孔でなくこちらの排水孔のようだ

これも中野区のマンサード
蓮花寺から妙正寺川への水路のあった道に面している


今日の門
みすみ公園の西南

今日の花

171128
171127
171126
今月最後の日曜日
今日もよい天気だ
ぽんすけ自動車松本へ帰る

今日の塀

夕方、白鷺の茅葺き民家へ
今年は凄い数の干し柿だ
風のせいで落ち葉も凄い
格差、景気、活性化、福祉、最低賃金、生活保護、年金、企業の所得税の軽減、
教育費の低減、教育のお座なり化、エリート教育化、少子化,高齢化、地方の過疎化、木造3階、木密住宅、都市への人口集中・高密度化、地価の高騰、温暖化、災害、古人の知恵
まだまだいくらでも出てきそうだが、
これらの問題はネットワーク状に相互関係があり、
一つを解決しようとすると他に影響を及ぼす。
特許、遺伝子操作、独占、財閥、軍需産業、プルトニュウム、原発、核処理施設、
平和、軍備、侵略、内政干渉
話はどんどん広がっていく。
今日の花

今日もよい天気だ
ぽんすけ自動車松本へ帰る

今日の塀

夕方、白鷺の茅葺き民家へ
今年は凄い数の干し柿だ
風のせいで落ち葉も凄い

格差、景気、活性化、福祉、最低賃金、生活保護、年金、企業の所得税の軽減、
教育費の低減、教育のお座なり化、エリート教育化、少子化,高齢化、地方の過疎化、木造3階、木密住宅、都市への人口集中・高密度化、地価の高騰、温暖化、災害、古人の知恵
まだまだいくらでも出てきそうだが、
これらの問題はネットワーク状に相互関係があり、
一つを解決しようとすると他に影響を及ぼす。
特許、遺伝子操作、独占、財閥、軍需産業、プルトニュウム、原発、核処理施設、
平和、軍備、侵略、内政干渉
話はどんどん広がっていく。
今日の花

171125
171124
171123
久しぶりに朝から雨
干し柿作業はお休みか?
雨の中やられたらしいが、
その元気はなかった
雨はあがったが行きそびれてしまった
午後3時から、
大和地域活動センターの2階の会議室で
近藤さんの2つの大場川の話
大和町の元気な皆さん
多分皆さん私よりも先に生まれた方ばかり
活発に話が展開する
近藤さんならではの話で
勉強になりました
このあと飲み会らしいがこちらは不参加
干し柿作業はお休みか?
雨の中やられたらしいが、
その元気はなかった
雨はあがったが行きそびれてしまった
午後3時から、
大和地域活動センターの2階の会議室で
近藤さんの2つの大場川の話
大和町の元気な皆さん
多分皆さん私よりも先に生まれた方ばかり
活発に話が展開する
近藤さんならではの話で
勉強になりました
このあと飲み会らしいがこちらは不参加
171122
曇り空
寒い
気温も一桁台に下がった
駅の待合室に暖房が入ったのは有り難い
しかしその暖房器具の室外機が不細工な金網で囲われている
金網自体派立派なものなのだが、
その寸法とか位置の選択が不細工なのである
待合室の椅子に座っていると
金網でホームの表示板が見えず
立つと表示板に隠れて時計が見えなくなる。
この金網、余裕を持ちすぎた高さになっている
まさに「過ぎたるは及ばざるがごとし」
一寸工夫すれば、室外機の置き場はいくらでもあるのだが
工事の手抜きというよりも
計画時点での手抜きである
客に対する親切はよく分かるだけに、
肌理の細やかさの必要を強く感じさせる
一寸厳しかったかな?
呉服橋から日本橋まで歩く
足利銀行は東京の中此処一カ所しかない

一石橋
迷子捜しの道標
江戸時代、この辺りから日本橋に掛けて賑やかで、迷子がよく出たそうだ
正面には「まよい子のしるべ」とある
迷子を石柱の正面向かって左側の窪みに掲示した 下に「たずねるほう」と書かれている
其れに対する情報を右側の窪みに掲示、下に「しらすほう」とある
役に立ったとすればなかなか大したものである
他にも幾つか有ったらしいが現存するものはこれ1つ
東京都指定有形文化財

常磐橋と常磐小学校

夕方から小雨
寒い
気温も一桁台に下がった
駅の待合室に暖房が入ったのは有り難い
しかしその暖房器具の室外機が不細工な金網で囲われている
金網自体派立派なものなのだが、
その寸法とか位置の選択が不細工なのである
待合室の椅子に座っていると
金網でホームの表示板が見えず
立つと表示板に隠れて時計が見えなくなる。
この金網、余裕を持ちすぎた高さになっている
まさに「過ぎたるは及ばざるがごとし」
一寸工夫すれば、室外機の置き場はいくらでもあるのだが
工事の手抜きというよりも
計画時点での手抜きである
客に対する親切はよく分かるだけに、
肌理の細やかさの必要を強く感じさせる
一寸厳しかったかな?



呉服橋から日本橋まで歩く
足利銀行は東京の中此処一カ所しかない

一石橋
迷子捜しの道標
江戸時代、この辺りから日本橋に掛けて賑やかで、迷子がよく出たそうだ
正面には「まよい子のしるべ」とある
迷子を石柱の正面向かって左側の窪みに掲示した 下に「たずねるほう」と書かれている
其れに対する情報を右側の窪みに掲示、下に「しらすほう」とある
役に立ったとすればなかなか大したものである
他にも幾つか有ったらしいが現存するものはこれ1つ
東京都指定有形文化財




常磐橋と常磐小学校


夕方から小雨
171119
171118
171115
171114
171113
雲はあるが天気はよい
等々力眼科へ
地下渋谷駅
だいぶ整備されてきたがまだまだ
上下の経路がすっきりしない

クスノキの下の方の枝を剪定
多少向こうが透けて見えるようになってきたか?
上を向いて剪っていると首が痛くなる


格差、景気、活性化、福祉、最低賃金、生活保護、年金、企業の所得税の軽減、
教育費の低減、教育のお座なり化、エリート教育化、少子化,高齢化、地方の過疎化、木造3階、木密住宅、都市への人口集中・高密度化、地価の高騰、温暖化、災害、古人の知恵
まだまだいくらでも出てきそうだが、
これらの問題はネットワーク状に相互関係があり、
一つを解決しようとすると他に影響を及ぼす。
特許、遺伝子操作、独占、財閥、軍需産業、プルトニュウム、原発、核処理施設、
平和、軍備、侵略、内政干渉
話はどんどん広がっていく。
バラの実

等々力眼科へ
地下渋谷駅
だいぶ整備されてきたがまだまだ
上下の経路がすっきりしない

クスノキの下の方の枝を剪定
多少向こうが透けて見えるようになってきたか?
上を向いて剪っていると首が痛くなる


格差、景気、活性化、福祉、最低賃金、生活保護、年金、企業の所得税の軽減、
教育費の低減、教育のお座なり化、エリート教育化、少子化,高齢化、地方の過疎化、木造3階、木密住宅、都市への人口集中・高密度化、地価の高騰、温暖化、災害、古人の知恵
まだまだいくらでも出てきそうだが、
これらの問題はネットワーク状に相互関係があり、
一つを解決しようとすると他に影響を及ぼす。
特許、遺伝子操作、独占、財閥、軍需産業、プルトニュウム、原発、核処理施設、
平和、軍備、侵略、内政干渉
話はどんどん広がっていく。
バラの実

171112
171111
171110
天気はよく風もないが
寒いと思っていたらだんだん暖かくなってきた
登り総武線は間隔が10分以上
新宿まで快速に乗って一本前の総武線に飛び込む
ミニバスにも間に合い
余裕を持って到着
JIA関東甲信越支部 サミット会議
15:00~18:00
ぴったり終わる

格差、景気、活性化、福祉、最低賃金、生活保護、年金、企業の所得税の軽減、
教育費の低減、教育のお座なり化、エリート教育化、少子化,高齢化、地方の過疎化、木造3階、木密住宅、都市への人口集中・高密度化、地価の高騰、温暖化、災害、古人の知恵
まだまだいくらでも出てきそうだが、
これらの問題はネットワーク状に相互関係があり、
一つを解決しようとすると他に影響を及ぼす。
特許、遺伝子操作、独占、財閥、軍需産業、プルトニュウム、原発、核処理施設、
平和、軍備、侵略、内政干渉
話はどんどん広がっていく。
寒いと思っていたらだんだん暖かくなってきた
登り総武線は間隔が10分以上
新宿まで快速に乗って一本前の総武線に飛び込む
ミニバスにも間に合い
余裕を持って到着
JIA関東甲信越支部 サミット会議
15:00~18:00
ぴったり終わる

格差、景気、活性化、福祉、最低賃金、生活保護、年金、企業の所得税の軽減、
教育費の低減、教育のお座なり化、エリート教育化、少子化,高齢化、地方の過疎化、木造3階、木密住宅、都市への人口集中・高密度化、地価の高騰、温暖化、災害、古人の知恵
まだまだいくらでも出てきそうだが、
これらの問題はネットワーク状に相互関係があり、
一つを解決しようとすると他に影響を及ぼす。
特許、遺伝子操作、独占、財閥、軍需産業、プルトニュウム、原発、核処理施設、
平和、軍備、侵略、内政干渉
話はどんどん広がっていく。