151031
ホームホスピスの建物調査。
踏切が空いていて5分そこそこで着いてしまう。
入居者のあり方によって可能性が生まれる。

歴史的な建物のオーナーの会が、阿佐ヶ谷のドーモアラベスカ(造による)で行われ、中野区から3人出席した。
建物を持つものの建物への愛情と悩みが2時間にわたり呟かれた。

帰り道で。
ドーモアラベスカの北側の米屋。
道路側が高くなって看板が付いている。昔何屋さんだったのだろうか?
道脇の老木、
石の門柱のある風呂屋というのも珍しい。
緑の多い洒落た切り妻の洋風建築。玉石を積んだような門柱もなかなかよかった。
登ることを拒否する階段、仕切り板そして上部で階段幅が半分になる。

着いてすぐ小銭入れが無いのに気づいたが、
そもそも家から出るときに家の中で落としていた。
バカ臭い!
でもよかった。
踏切が空いていて5分そこそこで着いてしまう。
入居者のあり方によって可能性が生まれる。

歴史的な建物のオーナーの会が、阿佐ヶ谷のドーモアラベスカ(造による)で行われ、中野区から3人出席した。
建物を持つものの建物への愛情と悩みが2時間にわたり呟かれた。


帰り道で。
ドーモアラベスカの北側の米屋。
道路側が高くなって看板が付いている。昔何屋さんだったのだろうか?
道脇の老木、
石の門柱のある風呂屋というのも珍しい。
緑の多い洒落た切り妻の洋風建築。玉石を積んだような門柱もなかなかよかった。
登ることを拒否する階段、仕切り板そして上部で階段幅が半分になる。






着いてすぐ小銭入れが無いのに気づいたが、
そもそも家から出るときに家の中で落としていた。
バカ臭い!
でもよかった。
スポンサーサイト
151030
武揚堂に中野区の1/2500の地図を買いに行く。
中野区だけで12枚、今日はまちあるき等に向けてとりあえず5枚購入。
高島屋になったのか?

アメリカンファーマシーでアフターシェービングローションを購入。
此処しか売ってない。
建築ジャージャーナルに関しての打ち合わせ。
洗足、お昼に食べたカレーが、なかなかうまかった。
写真撮影につきあう。
夕方から中野たてもの応援団
会議は問題なく終わる。
其の後、男子、女子が別れる。
今まではっきりとは無かったこと。
話の内容か、酒か、食事か、其の金額か、一考の価値がある。
格差、景気、活性化、福祉、最低賃金、生活保護、年金、企業の所得税の軽減、
教育費の低減、教育のお座なり化、エリート教育化、少子化,高齢化、地方の過疎化、木造3階、木密住宅、都市への人口集中・高密度化、地価の高騰、温暖化、災害、古人の知恵
まだまだいくらでも出てきそうだが、
これらの問題はネットワーク状に相互関係があり、
一つを解決しようとすると他に影響を及ぼす。
特許、遺伝子操作、独占、財閥、軍需産業、プルトニュウム、原発、核処理施設、
平和、軍備、侵略、内政干渉
話はどんどん広がっていく。
小西敏正著 「平成日本らしさ宣言」建築家の目を通してみた 現代社会の暴走を止める 古くて新しいニッポンの発想
本屋では手に入りにくくなっています。
このブログで、FBのコメントで、メールで住所を書いてお申し込みください。
本代は不要。
誰か纏めて10冊ぐらい貰ってくれないかな。
中野区だけで12枚、今日はまちあるき等に向けてとりあえず5枚購入。
高島屋になったのか?

アメリカンファーマシーでアフターシェービングローションを購入。
此処しか売ってない。
建築ジャージャーナルに関しての打ち合わせ。
洗足、お昼に食べたカレーが、なかなかうまかった。
写真撮影につきあう。
夕方から中野たてもの応援団
会議は問題なく終わる。
其の後、男子、女子が別れる。
今まではっきりとは無かったこと。
話の内容か、酒か、食事か、其の金額か、一考の価値がある。
格差、景気、活性化、福祉、最低賃金、生活保護、年金、企業の所得税の軽減、
教育費の低減、教育のお座なり化、エリート教育化、少子化,高齢化、地方の過疎化、木造3階、木密住宅、都市への人口集中・高密度化、地価の高騰、温暖化、災害、古人の知恵
まだまだいくらでも出てきそうだが、
これらの問題はネットワーク状に相互関係があり、
一つを解決しようとすると他に影響を及ぼす。
特許、遺伝子操作、独占、財閥、軍需産業、プルトニュウム、原発、核処理施設、
平和、軍備、侵略、内政干渉
話はどんどん広がっていく。
小西敏正著 「平成日本らしさ宣言」建築家の目を通してみた 現代社会の暴走を止める 古くて新しいニッポンの発想
本屋では手に入りにくくなっています。
このブログで、FBのコメントで、メールで住所を書いてお申し込みください。
本代は不要。
誰か纏めて10冊ぐらい貰ってくれないかな。
151029
曇り空で寒い。
先だってのクラス会の写真を送る。
何か捜し物ばかりしていた。
夕方からインテリアの会議。
格差をなくすために税があるという。
一番大事な資産が税の中心的な対象になる。
江戸時代は、地租である。
最近までは法人税であった。
しかし、税はいろいろな影響を人間社会に及ぼす。
土地の値段は都市の超高層化をもたらし、
土地への相続税は住居地の細分化をもたらす。
相続税は高くしても、土地への課税はきわめて安くすればよい。
しかし、其の土地が新たに運用されたり売買された時には、
たっぷり課税すればよい。
しかし、土地の値段は低くしていかなければいけない。
そうは云っても急激に下げれば、
バブルがはじけるのと同じ影響が出る。
都市の超高層化は建築物の巨大化をもたらし、
携わる人たちを多くの場合大企業関係者に限定してしまう。
大企業は政治を動かす。
そして格差が増大する。
先だってのクラス会の写真を送る。
何か捜し物ばかりしていた。
夕方からインテリアの会議。
格差をなくすために税があるという。
一番大事な資産が税の中心的な対象になる。
江戸時代は、地租である。
最近までは法人税であった。
しかし、税はいろいろな影響を人間社会に及ぼす。
土地の値段は都市の超高層化をもたらし、
土地への相続税は住居地の細分化をもたらす。
相続税は高くしても、土地への課税はきわめて安くすればよい。
しかし、其の土地が新たに運用されたり売買された時には、
たっぷり課税すればよい。
しかし、土地の値段は低くしていかなければいけない。
そうは云っても急激に下げれば、
バブルがはじけるのと同じ影響が出る。
都市の超高層化は建築物の巨大化をもたらし、
携わる人たちを多くの場合大企業関係者に限定してしまう。
大企業は政治を動かす。
そして格差が増大する。
151028
ただ映画。
東京区政会館で行われている
-次世代へ継承する古民家-を見る。
素晴らしい茅葺き屋根の施工を示した模型があった。
練馬の旧内田家住宅の展示もあり、
そのほか北区旧松沢家住宅、世田谷区旧長崎家主屋、同旧城田家主屋、杉並区旧篠崎家、同旧井口家長屋門、目黒区旧栗山家、江戸川区一之江名主屋敷、足立区旧和井田家、板橋区旧田中家、同旧粕屋家、江東区旧大石家等、9区からの展示パネル。
中野区は残念ながら無かった。

飯田橋のかなりごつい鉄道橋補強。

勝ち組、負け組と言うが、正当な勝負の結果といえない場合が多い。
出発点で決定的な格差がある。
勿論それを乗り越えられるものもいるが、それを一般的に期待することは難しい。

東京区政会館で行われている
-次世代へ継承する古民家-を見る。
素晴らしい茅葺き屋根の施工を示した模型があった。
練馬の旧内田家住宅の展示もあり、
そのほか北区旧松沢家住宅、世田谷区旧長崎家主屋、同旧城田家主屋、杉並区旧篠崎家、同旧井口家長屋門、目黒区旧栗山家、江戸川区一之江名主屋敷、足立区旧和井田家、板橋区旧田中家、同旧粕屋家、江東区旧大石家等、9区からの展示パネル。
中野区は残念ながら無かった。




飯田橋のかなりごつい鉄道橋補強。

勝ち組、負け組と言うが、正当な勝負の結果といえない場合が多い。
出発点で決定的な格差がある。
勿論それを乗り越えられるものもいるが、それを一般的に期待することは難しい。

151027
151026
151025
151024
あと一週間で10月も終わり。
11月になって寒いなと思っていると師走。
あっという間に今年も終わり。
浅草。
松屋、アサヒビール、神谷バー。

浅草木馬座「でえく」を見に行く。
そのあと泥鰌でいっぱい。

高円寺座「幸田弘子が読む太宰治『人間失格』」私にも聞きやすい声でよかった。
会場で、宇宙川柳手前の太道の作者に久しぶりに会う。
忙しそうで何より。

現在、既に、『楽園のパラドックス』が始まっており、労働生産性の上昇のみを追求していくと、失業の増大を招くという逆説的な自体が生まれている。それに対処しているのがヨーロッパ大陸諸国で、(イギリスは少し違うか?)アメリカ日本がそれを無視している。
ドイツには「生涯労働時間口座」*という仕組みが1990年代末から導入されている。
オランダには「ライフコース・セイビング・スキーム」**という制度がある。
*労働の超過時間分を時間ポイントとして“貯蓄”し、後で悠久として使用できるシステム。
**被雇用者は毎年の給与の最大12%を“貯蓄”し・・・・この分は非課税になる・・・・後での休暇における生活費に充てられる。
ひとつは生産性が上がる割に需要がそれほど増加しない。働き手を多く必要としない。
ワークシェアーをするとか、休日を減らして労働時間を減らさないと、失業者が増え格差が増大する。
アメリカのように、働く人はどんどん働き、失業者は福祉の対象にし、
それにものらない人は刑務所に入って貰うという方針をとっているところもある。
最近の日本は何でもアメリカの悪いところをまねする政策をとっている。
日本は1980年代までは格差が少なかったが、今や先進国の中ではアメリカ、イギリスに次いで大きい国になってきている。
日本の場合、皆が休まないと休まないという風習が災いしているともいえる。
また、会社自体をを存続させるために、他社との競争、国際的競争に打ち勝たなければならないという社会的な障害もある。
経営者と社員が一体化という日本の企業意識も新しい流れを造るための障害といえるかも知れない。
つまり、欧米的な考え方からすれば、他社との戦い、国際的競争を考えるのは経営者の仕事で、
被雇用者はよい条件で働ければよい。
11月になって寒いなと思っていると師走。
あっという間に今年も終わり。
浅草。
松屋、アサヒビール、神谷バー。




浅草木馬座「でえく」を見に行く。
そのあと泥鰌でいっぱい。

高円寺座「幸田弘子が読む太宰治『人間失格』」私にも聞きやすい声でよかった。
会場で、宇宙川柳手前の太道の作者に久しぶりに会う。
忙しそうで何より。

現在、既に、『楽園のパラドックス』が始まっており、労働生産性の上昇のみを追求していくと、失業の増大を招くという逆説的な自体が生まれている。それに対処しているのがヨーロッパ大陸諸国で、(イギリスは少し違うか?)アメリカ日本がそれを無視している。
ドイツには「生涯労働時間口座」*という仕組みが1990年代末から導入されている。
オランダには「ライフコース・セイビング・スキーム」**という制度がある。
*労働の超過時間分を時間ポイントとして“貯蓄”し、後で悠久として使用できるシステム。
**被雇用者は毎年の給与の最大12%を“貯蓄”し・・・・この分は非課税になる・・・・後での休暇における生活費に充てられる。
ひとつは生産性が上がる割に需要がそれほど増加しない。働き手を多く必要としない。
ワークシェアーをするとか、休日を減らして労働時間を減らさないと、失業者が増え格差が増大する。
アメリカのように、働く人はどんどん働き、失業者は福祉の対象にし、
それにものらない人は刑務所に入って貰うという方針をとっているところもある。
最近の日本は何でもアメリカの悪いところをまねする政策をとっている。
日本は1980年代までは格差が少なかったが、今や先進国の中ではアメリカ、イギリスに次いで大きい国になってきている。
日本の場合、皆が休まないと休まないという風習が災いしているともいえる。
また、会社自体をを存続させるために、他社との競争、国際的競争に打ち勝たなければならないという社会的な障害もある。
経営者と社員が一体化という日本の企業意識も新しい流れを造るための障害といえるかも知れない。
つまり、欧米的な考え方からすれば、他社との戦い、国際的競争を考えるのは経営者の仕事で、
被雇用者はよい条件で働ければよい。
151023
151022
151021
千葉の東金へ東金円筒分水工を見に行く道路には標識も出ていない。
左に入る。
手前に祠があったが、円筒分水工とは関係がなさそう。
瓦葺きで、鬼までのっている。
両総用水東金円筒分水工国営幹線から逆サイホンにて導水し、取水量を15:77:8の割合で田間派線・豊海片貝線・求名派線の3方向に分水
施設の概要
円筒分水工 吹上円筒直径3.2m (溢流堰直径11.0m)
昭和30年、県営両総支線用排水改良事業により築造
両総用水 東金支水 東金円筒分水工
佐原 第1揚水機場>栗山川疎水路>横芝光 第2揚水機場>南部幹線>東金ダム>
と、東金に水路が来ている。
この農業用水を東金の求名、田間、九十九里の豊海、片貝方面の田んぼに水を分配するのが、
東金円筒分水工。水争いの解消になっている。

何年か前に神奈川県で円筒分水の施設を見た。ブログに書いたと思い探したが見つからず。そのうち。
【参考までに】 久地の円筒分水
上河原・宿河原の堰で多摩川から取水した二ヶ領用水は、久地(現在の久地駅付近)で一旦合流し、ここで(西から順に)根方堀、川崎堀、六ヶ村堀、久地・二子堀の 4方向へ分岐するが、その各用水路の灌漑面積に応じた一定の比率(7.415 : 38.471 : 2.702 : 1.675)で水を正確に分け流すための施設である。
1941年(昭和16年)の建造当時としては画期的な技術が投入されて造られたことから、現在は国の登録有形文化財として、本流の二ヶ領用水とともに川崎市建設局により管理・保存されている。
4代前の血のつながりのある浜野を通って葛西の臨海公園へ。
浜野の神社。狛犬とご神木

其の脇の遊園地、
遊園地の砂場が、円筒分水工を思わせる。

近所の家

葛西臨海公園は残念ながら休園日。
浜野の家
左に入る。
手前に祠があったが、円筒分水工とは関係がなさそう。
瓦葺きで、鬼までのっている。


両総用水東金円筒分水工国営幹線から逆サイホンにて導水し、取水量を15:77:8の割合で田間派線・豊海片貝線・求名派線の3方向に分水
施設の概要
円筒分水工 吹上円筒直径3.2m (溢流堰直径11.0m)
昭和30年、県営両総支線用排水改良事業により築造
両総用水 東金支水 東金円筒分水工
佐原 第1揚水機場>栗山川疎水路>横芝光 第2揚水機場>南部幹線>東金ダム>
と、東金に水路が来ている。
この農業用水を東金の求名、田間、九十九里の豊海、片貝方面の田んぼに水を分配するのが、
東金円筒分水工。水争いの解消になっている。






何年か前に神奈川県で円筒分水の施設を見た。ブログに書いたと思い探したが見つからず。そのうち。
【参考までに】 久地の円筒分水
上河原・宿河原の堰で多摩川から取水した二ヶ領用水は、久地(現在の久地駅付近)で一旦合流し、ここで(西から順に)根方堀、川崎堀、六ヶ村堀、久地・二子堀の 4方向へ分岐するが、その各用水路の灌漑面積に応じた一定の比率(7.415 : 38.471 : 2.702 : 1.675)で水を正確に分け流すための施設である。
1941年(昭和16年)の建造当時としては画期的な技術が投入されて造られたことから、現在は国の登録有形文化財として、本流の二ヶ領用水とともに川崎市建設局により管理・保存されている。
4代前の血のつながりのある浜野を通って葛西の臨海公園へ。
浜野の神社。狛犬とご神木







其の脇の遊園地、
遊園地の砂場が、円筒分水工を思わせる。


近所の家

葛西臨海公園は残念ながら休園日。

151020
落ち着いた一日。
昨日から、まちあるきの資料づくり。
これが結構楽しい。
これが住んだら我が、若宮、旧鷺宮も調べてみるか。
夕方からスマイル中野で、
JIA中野地域会の定例会議。
いつもより少しだけ早く終了。
味王。
中野の歴史地図随分古くなっている。
やはり作り直すべきか?
しかし結構しんどい作業だと思われる。
今日は一枚も写真を撮らなかった。
昨日・今日と歩いた歩数も極端に少ない。
昨日は車で移動。
今日は自転車で移動。
昨日から、まちあるきの資料づくり。
これが結構楽しい。
これが住んだら我が、若宮、旧鷺宮も調べてみるか。
夕方からスマイル中野で、
JIA中野地域会の定例会議。
いつもより少しだけ早く終了。
味王。
中野の歴史地図随分古くなっている。
やはり作り直すべきか?
しかし結構しんどい作業だと思われる。
今日は一枚も写真を撮らなかった。
昨日・今日と歩いた歩数も極端に少ない。
昨日は車で移動。
今日は自転車で移動。
151019
151018
151017
野方のバスターミナルで防災訓練。
楽団も入っている。
バス停は環七の陸橋の上に移動。
サンプラザ前は結構な人混み。
十分活用されていると思うのだが。
建て直さなくてもよいはずだ。

今日は中野たてもの応援団11月のまちあるきの下見。
東中野駅西口から出発。随分立派な駅になった。東口との対比に大きな差が見られる。

コース街の氷川神社にも寄ってみる。
狸さん。
上下2段、9棟も並ぶ神庫。
これだけ担ぐ人がいるのだろうか。

A邸とS邸付近。まるで熱海の別荘地のようだ。
蔦の残骸。

表通りに出たところの商店(もう仕事はしていないようだ)の壁の仕上げと鉄格子
洗出しと掃付け。

民家スイル窯の瓦。
フランス瓦。

表通りを興味深く歩く、まちあるきの面々
向かい側の家の手すりも一時代前のものだ。
その家の擁壁。煉瓦どころでなく雑多のものが積まれている。

小滝台
催しが行われていた。入り口の風船の門と、廊下。
元東中野小学校 昭和7年9月30日開校-平成21年3月31日閉校
睡蓮の池が残されていた。
校庭の向こうに新宿の超高層群。
昔は一面に田圃が見えたそうだ。

お稲荷さんとその付近。

広瀬鎌二のSH-60とその付近。
不思議な丸窓
神田川に下りて川沿いを駅に向かう。
そろそろ終わりに近づく。
お茶でも飲んで帰るか。
楽団も入っている。
バス停は環七の陸橋の上に移動。
サンプラザ前は結構な人混み。
十分活用されていると思うのだが。
建て直さなくてもよいはずだ。


今日は中野たてもの応援団11月のまちあるきの下見。
東中野駅西口から出発。随分立派な駅になった。東口との対比に大きな差が見られる。

コース街の氷川神社にも寄ってみる。
狸さん。
上下2段、9棟も並ぶ神庫。
これだけ担ぐ人がいるのだろうか。



A邸とS邸付近。まるで熱海の別荘地のようだ。
蔦の残骸。


表通りに出たところの商店(もう仕事はしていないようだ)の壁の仕上げと鉄格子
洗出しと掃付け。



民家スイル窯の瓦。
フランス瓦。

表通りを興味深く歩く、まちあるきの面々
向かい側の家の手すりも一時代前のものだ。
その家の擁壁。煉瓦どころでなく雑多のものが積まれている。



小滝台
催しが行われていた。入り口の風船の門と、廊下。
元東中野小学校 昭和7年9月30日開校-平成21年3月31日閉校
睡蓮の池が残されていた。
校庭の向こうに新宿の超高層群。
昔は一面に田圃が見えたそうだ。




お稲荷さんとその付近。




広瀬鎌二のSH-60とその付近。
不思議な丸窓




神田川に下りて川沿いを駅に向かう。
そろそろ終わりに近づく。
お茶でも飲んで帰るか。



151016
朝から雨。
外での仕事があったのだが、
かなり降っていてちょっと無理。
会場:アイヌ文化交流センター 大会議室
東京都中央区八重洲2-4-13 ユニゾ八重洲二丁目ビル3階
19:00~20:30
「田舎アイヌの体験談」
講 師 天 内 重 樹 氏(白糠アイヌ文化保 存会/アイヌ文化活動アドバイザー)
道東に位置する白糠町で、天内さんはアイヌ民族に伝わる古式舞踊やアイヌ語、
儀礼などアイヌ文化全般を学び、若き担い手として周 囲の熱い期待に応えています。
アイヌ民族の伝統漁法「マレク漁」を習得するため、
地元の長老からマレク(もり)の作り方を教わるなど、
仲間とともに積極的なアイヌ文化の伝承活動を行い、
地域活性化にも繋がっています。
今までの軌跡、思い、これからについて。
交流センターの展示品

なかなかよい話。
モセ(イラクサ)から糸を紡ぐ。
鹿の革は首の背の皮が一番強い。
菱の実の使い方。
鮭取りの銛マレクの作り方と使い方。
自然と一体化したアイヌの生活。
外での仕事があったのだが、
かなり降っていてちょっと無理。
会場:アイヌ文化交流センター 大会議室
東京都中央区八重洲2-4-13 ユニゾ八重洲二丁目ビル3階
19:00~20:30
「田舎アイヌの体験談」
講 師 天 内 重 樹 氏(白糠アイヌ文化保 存会/アイヌ文化活動アドバイザー)
道東に位置する白糠町で、天内さんはアイヌ民族に伝わる古式舞踊やアイヌ語、
儀礼などアイヌ文化全般を学び、若き担い手として周 囲の熱い期待に応えています。
アイヌ民族の伝統漁法「マレク漁」を習得するため、
地元の長老からマレク(もり)の作り方を教わるなど、
仲間とともに積極的なアイヌ文化の伝承活動を行い、
地域活性化にも繋がっています。
今までの軌跡、思い、これからについて。
交流センターの展示品


なかなかよい話。
モセ(イラクサ)から糸を紡ぐ。
鹿の革は首の背の皮が一番強い。
菱の実の使い方。
鮭取りの銛マレクの作り方と使い方。
自然と一体化したアイヌの生活。
151015
秋晴れの良いお天気だ。
JIA文化財修復塾のWEB委員会。
だいぶ先まで議論が進んだが、
まだまだ峠は越して今ない。
WEB会議は良いがスピーカーの声が聞き取りなくい。
東アジアの国の特殊出生率(一人の女性が一生涯に産む子供の平均数)は、
日本1.43(2013)
韓国1.24(2011)
台湾1.07( 同 )
香港1.20( 同 )
シンガポール1.20( 同 )
と意外な結果である。
高齢者もヨーロッパよりも東アジアで増加する。
2030年までの増加する高齢者の29%が中国が高齢者ということだ。
人口増加による食糧の問題、
バイオに頼る必要があるなどと種の独占を行っているアメリカの企業は、
単なる独占をもくろんだ金儲けでしかない。
しかし何でそれを許してしまうのかが分からない。
政府は業者の手先でなく、
国民を悪質な業者から守るべき存在だ。
それが成立しない理由の一つは、政治献金の問題だ。
何千万、何億も出す企業は優遇される。
そんなことで自分たちが成り立っているから、
平気でユネスコの寄付を提言するなどと言い出すのだ。
政治献金がなんに使われるかと言えば選挙である。
金も掛けずに万人に意志を伝えられる方法あれば、
政治資金はあまり意味を持たなくなる。
政治献金が意味をなさない仕組みを作れば世の中少し良くなるのではないか。
JIA文化財修復塾のWEB委員会。
だいぶ先まで議論が進んだが、
まだまだ峠は越して今ない。
WEB会議は良いがスピーカーの声が聞き取りなくい。
東アジアの国の特殊出生率(一人の女性が一生涯に産む子供の平均数)は、
日本1.43(2013)
韓国1.24(2011)
台湾1.07( 同 )
香港1.20( 同 )
シンガポール1.20( 同 )
と意外な結果である。
高齢者もヨーロッパよりも東アジアで増加する。
2030年までの増加する高齢者の29%が中国が高齢者ということだ。
人口増加による食糧の問題、
バイオに頼る必要があるなどと種の独占を行っているアメリカの企業は、
単なる独占をもくろんだ金儲けでしかない。
しかし何でそれを許してしまうのかが分からない。
政府は業者の手先でなく、
国民を悪質な業者から守るべき存在だ。
それが成立しない理由の一つは、政治献金の問題だ。
何千万、何億も出す企業は優遇される。
そんなことで自分たちが成り立っているから、
平気でユネスコの寄付を提言するなどと言い出すのだ。
政治献金がなんに使われるかと言えば選挙である。
金も掛けずに万人に意志を伝えられる方法あれば、
政治資金はあまり意味を持たなくなる。
政治献金が意味をなさない仕組みを作れば世の中少し良くなるのではないか。
151014
天気が続いている。
伝技塾の「土蔵のあれこれ」第2講『土蔵の修理方法あれこれ』を聴きに行く。
講師が左官業の加藤信吾、大工棟梁の織部孝司、瓦やさんの藤井禎夫とあったので聴きに行ったが、
職人の話はほんの少し。
かなりがっかり。
伝技塾の「土蔵のあれこれ」第2講『土蔵の修理方法あれこれ』を聴きに行く。
講師が左官業の加藤信吾、大工棟梁の織部孝司、瓦やさんの藤井禎夫とあったので聴きに行ったが、
職人の話はほんの少し。
かなりがっかり。
151013
151012
151011
昨日に続けて今日のJIA文化財修復塾。
今日は鎌倉で実地講習。
今日に限って雨。
鎌倉らしう住居地を抜けて現地へ。

西御門サローネ。

まずは建物を見て回る。
ホール。裏の茅葺きの建物。床が高く縁側が張り出している。
階段の踊り場に続くためか。
それを桝で受けている。さすが京都の大工。

面白いものも見付ける。
何故だか大谷石。玄関にも使われている。ライトの影響か。
井戸のポンプ。電動+手動か?
180度回転する自在ヒンジ。こんな大きいものは見たことがない。

午前中は横浜市都市整備局都市デザイン室の小田嶋鉄朗氏の横浜山手の話。
昼食を食べてから建築士会のスクランブル調査隊の越智英夫氏の実測演習の説明と演習。
かなり皆さん熱が入っていた。

わたしは階段付近を実測。

終わってから打ち上げがあったかも知れないがちょっと早めに失礼する。
ユネスコに、
自民党、何事にも金の力がものいうと、
テレビドラマの悪役そっくりで、
我が国が国際的な顰蹙を買わなければ良いが。
今日は鎌倉で実地講習。
今日に限って雨。
鎌倉らしう住居地を抜けて現地へ。

西御門サローネ。

まずは建物を見て回る。
ホール。裏の茅葺きの建物。床が高く縁側が張り出している。
階段の踊り場に続くためか。
それを桝で受けている。さすが京都の大工。




面白いものも見付ける。
何故だか大谷石。玄関にも使われている。ライトの影響か。
井戸のポンプ。電動+手動か?
180度回転する自在ヒンジ。こんな大きいものは見たことがない。



午前中は横浜市都市整備局都市デザイン室の小田嶋鉄朗氏の横浜山手の話。
昼食を食べてから建築士会のスクランブル調査隊の越智英夫氏の実測演習の説明と演習。
かなり皆さん熱が入っていた。

わたしは階段付近を実測。


終わってから打ち上げがあったかも知れないがちょっと早めに失礼する。
ユネスコに、
自民党、何事にも金の力がものいうと、
テレビドラマの悪役そっくりで、
我が国が国際的な顰蹙を買わなければ良いが。
151010
151009
151008
今日も良い天気。
風が結構ある。
シイノキⅠの剪定
昨日、手前半分は剪った。
明日で終わりそうだ。

夕焼けが綺麗だ。
久しぶりに富士山を見た。
写真の左にうっすらと見える。

ポスターに「あなたが主役」というのがあった。
実は「わたし達が主役」、「あなたがたは奴隷」ではないかという人がいた。
いくら景気が良くなっても一部の人しか潤わないからだ。
そんな批判を受けてか、
「一億総活躍」といいだした。
活躍したって、潤わなければと思う人も多いだろう。
幼児や後期高齢者まで働かそうと言うのか。
そんな経済的な面の話だけでなく、
戦前の挙国一致体制に重ねてみる人もいる。
そういえば似ているかも。
それに下地が整っているから。
まずは、
秘密保護法案。
武器輸出、軍需産業が景気を良くする?
武器売って多少景気よくなっても、
そのおこぼれを頂戴するなどまっぴらごめん。
武器でもうけるには、戦争依存?
まさにマッチポンプが一番効果的。
戦前と同じ轍を踏みつつある。
風が結構ある。
シイノキⅠの剪定
昨日、手前半分は剪った。
明日で終わりそうだ。




夕焼けが綺麗だ。
久しぶりに富士山を見た。
写真の左にうっすらと見える。

ポスターに「あなたが主役」というのがあった。
実は「わたし達が主役」、「あなたがたは奴隷」ではないかという人がいた。
いくら景気が良くなっても一部の人しか潤わないからだ。
そんな批判を受けてか、
「一億総活躍」といいだした。
活躍したって、潤わなければと思う人も多いだろう。
幼児や後期高齢者まで働かそうと言うのか。
そんな経済的な面の話だけでなく、
戦前の挙国一致体制に重ねてみる人もいる。
そういえば似ているかも。
それに下地が整っているから。
まずは、
秘密保護法案。
武器輸出、軍需産業が景気を良くする?
武器売って多少景気よくなっても、
そのおこぼれを頂戴するなどまっぴらごめん。
武器でもうけるには、戦争依存?
まさにマッチポンプが一番効果的。
戦前と同じ轍を踏みつつある。
151007
151006
151005
今日は雲が多いが、天気は悪くない。
中野郷土資料館方面へ。
月曜日で資料館は休み。
御嶽神社の杉の根
樹齢500年:昭和39(1964)八幡神社との合祀の折掘り出された。
「とうご」漬け物用の大樽
40石樽(1.8リットル瓶、4000本分)
大根4000~7000本漬けて沢庵をつくる。(大野時良氏贈)
石臼:油のしぼり糟の塊を細かくするために使われる。
車の両輪のような形をしており、
実際には鉄板の上を水平に360度回転する。
肥料や鶏のえさにする。
手押しポンプの消化器。
子供の頃うちにも似たようなものが置いてあった。

地面下の家は仕舞っている。

沼袋の駅のすぐ北に下見板の住宅。
刑務所表門を通り、お稲荷さんにお参り。
お稲荷さんも保存したいな。

妙正寺川。沼袋の駅の南口の妙少寺川南側はすぐ高台になっている。
公園のすぐ北側のこの辺りは深くうねっている。
バス通りお地蔵様の前に立つ欅の古木。
中野郷土資料館方面へ。
月曜日で資料館は休み。
御嶽神社の杉の根
樹齢500年:昭和39(1964)八幡神社との合祀の折掘り出された。
「とうご」漬け物用の大樽
40石樽(1.8リットル瓶、4000本分)
大根4000~7000本漬けて沢庵をつくる。(大野時良氏贈)
石臼:油のしぼり糟の塊を細かくするために使われる。
車の両輪のような形をしており、
実際には鉄板の上を水平に360度回転する。
肥料や鶏のえさにする。
手押しポンプの消化器。
子供の頃うちにも似たようなものが置いてあった。




地面下の家は仕舞っている。


沼袋の駅のすぐ北に下見板の住宅。
刑務所表門を通り、お稲荷さんにお参り。
お稲荷さんも保存したいな。




妙正寺川。沼袋の駅の南口の妙少寺川南側はすぐ高台になっている。
公園のすぐ北側のこの辺りは深くうねっている。
バス通りお地蔵様の前に立つ欅の古木。


151004
151003
毎年一回の星の子会
星野先生はご欠席。91歳とのこと。
場所も例年通り「こけしや」

二次会は焼き鳥屋。

格差、景気、活性化、福祉、最低賃金、生活保護、年金、企業の所得税の軽減、
教育費の低減、教育のお座なり化、エリート教育化、少子化,高齢化、地方の過疎化、木造3階、木密住宅、都市への人口集中・高密度化、地価の高騰、温暖化、災害、古人の知恵
まだまだいくらでも出てきそうだが、
これらの問題はネットワーク状に相互関係があり、
一つを解決しようとすると他に影響を及ぼす。
特許、遺伝子操作、独占、財閥、軍需産業、プルトニュウム、原発、核処理施設、
平和、軍備、侵略、内政干渉
話はどんどん広がっていく。
小西敏正著 「平成日本らしさ宣言」建築家の目を通してみた 現代社会の暴走を止める 古くて新しいニッポンの発想
本屋では手に入りにくくなっています。
このブログで、FBのコメントで、メールで住所を書いてお申し込みください。
本代は不要。
誰か纏めて10冊ぐらい貰ってくれないかな。
中学山岳部の学園祭の展示に、101歳の三枝さんが行かれたそうだ。
凄いパワーだ。
星野先生はご欠席。91歳とのこと。
場所も例年通り「こけしや」


二次会は焼き鳥屋。



格差、景気、活性化、福祉、最低賃金、生活保護、年金、企業の所得税の軽減、
教育費の低減、教育のお座なり化、エリート教育化、少子化,高齢化、地方の過疎化、木造3階、木密住宅、都市への人口集中・高密度化、地価の高騰、温暖化、災害、古人の知恵
まだまだいくらでも出てきそうだが、
これらの問題はネットワーク状に相互関係があり、
一つを解決しようとすると他に影響を及ぼす。
特許、遺伝子操作、独占、財閥、軍需産業、プルトニュウム、原発、核処理施設、
平和、軍備、侵略、内政干渉
話はどんどん広がっていく。
小西敏正著 「平成日本らしさ宣言」建築家の目を通してみた 現代社会の暴走を止める 古くて新しいニッポンの発想
本屋では手に入りにくくなっています。
このブログで、FBのコメントで、メールで住所を書いてお申し込みください。
本代は不要。
誰か纏めて10冊ぐらい貰ってくれないかな。
中学山岳部の学園祭の展示に、101歳の三枝さんが行かれたそうだ。
凄いパワーだ。